福山市・尾道市でエアコン(取付・取外)工事ならBECTLへ ~最短翌日可能~

エアコン取付工事業者をお探しのお客様へ

はじめまして!

福山市で電気工事をしている「BECTL(ベクトル)」の池田です。

安心と信頼をモットーに日々工事をしています。

工事の話とは関係ないのですが、最近はとても寒くなってきたので毎日暖房をかけています。

そしたら請求書が来てビックリ・・・

電気代がめちゃくちゃ高いので、今日から節約しようと思います。

ちなみに、冷房よりも暖房の方が電気代が高いので、もし暖房メインで使うなら、省エネモデルのエアコンがオススメです。

話は本題に戻りますが、当店では福山市をはじめ、尾道市、三原市、府中市でエアコンの取付工事を行っています。

その他近隣地域でも出張工事可能です。

空きがあれば最短翌日の工事も可能で、お時間もお客様のご都合に合わせてお伺いさせていただきます。

ご予約やお問い合わせは、電話、メール、ライン、のいずれかで承りますので、下記お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。

↓↓↓お問い合わせページは以下をクリック↓↓↓

「どこにしようかな~?」「安いところないかな~?」「うちの工事は複雑だけどいくらぐらいかな?」とお悩みのお客様。

是非とも当店にお任せください。

上記市内であれば、現地調査無料、見積無料、で行っています。

また、当日に追加工事が必要となった場合、もしくはご希望される場合でも、柔軟に対応いたします。

その他、お客様のご希望には柔軟に対応して参りますので、お気軽にご相談ください。

エアコン工事保証は5年間

当店では、エアコン工事に関する保証を5年間としています。

常に万全の工事を行っておりますが、万が一何かあった場合にも安心です。

工事保証対象は下記の通りです

①新品のエアコンの設置工事

➁当店で取外した中古エアコンの設置工事(取外し含む)

となります。

下記の場合には対象外となりますので、ご注意ください。

①当店以外で外された中古エアコンの設置工事

➁後からの配管延長工事(既存室外機移設など)や、隠蔽配管での設置工事

③本体の故障(当店の保証は工事保証となりますので、本体は含みません。本体はメーカー保証や購入店保証で対応となります)

以上となります。

他社様での工事も同じですが、なるべく工事保証があるお店での工事をオススメします!

エアコン(取付・取外)工事料金

当店の工事料金は以下になります。

・取付工事・・・15000円

・取外工事・・・6000円

こちらの料金は基本工事になりますので、場合によっては追加工事が必要な場合もあります。

また、お客様のご希望で追加工事が必要な場合は、別途お見積りいたします。

エアコン工事の基本工事については下記のページをご覧ください。

↓↓↓こちらのページをクリック↓↓↓

読むのがめんどくさいよ~って方のために、ここから簡単にご説明させていただきます。

エアコン取付基本工事

基本工事内には色々な条件があるのですが、追加工事が発生することが多いものをまとめておきます。

下記赤枠に当てはまれば基本的には上記料金内で収まりますが、当てはまらない場合やご不明な点等ありましたらお気軽にご連絡ください。

基本工事①室内機と室外機を同一階に設置

・一戸建ての場合、室内機が1階であれば、室外機は1階屋外の地面置き設置

・2階であれば、室外機はベランダ設置

・アパートやマンションであれば、室外機がベランダや通路置き設置

良くある追加工事

下記に当てはまる場合は追加工事となります

・室内機と室外機が別の階に設置される(立ち下ろし工事)

・屋根に置かないといけない(屋根置き工事)

・壁に掛けないといけない(壁掛け工事)

・ベランダなどの天井に吊らないといけない(天吊り工事)

・室外機を2段に重ねないといけない(2段置き)

基本工事➁電圧やコンセントが同一である

・エアコン本体から出るコンセントプラグと、室内のコンセント差込口の形状が同一である

・エアコン本体の作動電圧(100Ⅴor200Ⅴ)とコンセントの電圧が同一である

良くある追加工事

下記に当てはまる場合は追加工事となります

・エアコン本体のコンセントプラグと、コンセント差込口の形状が違うため、コンセントを交換する

・エアコン本体の作動電圧(100Ⅴと200Ⅴがあります)と、コンセントの電圧が違うため、電圧変更とコンセントを交換する

基本工事③エアコン本体の容量について

本体が「主に6畳用(2.2kw)~12畳用(3.6kw)」のエアコンが基本工事となっています。

良くある追加工事

下記に当てはまる場合は料金が異なります

・エアコンが14畳用(4.0kw)以上のエアコン

基本工事④内壁、外壁、及び穴あけについて

・壁に配管用の穴が開いていること

・内壁が石膏ボード、木板であること

・土壁や漆喰であれば、裏に木の板や補強がある、もしくは、木の枠があること

・外壁が、サイディング、ALCであること

良くある追加工事

・配管用の穴が無い場合で、外壁がサイディングとALC以外の場合には追加工事となります

・土壁などで、固定用金具を使う場合などは追加工事となります

・外壁がコンクリートの場合、当店では施工不可となります

以上、簡単ではございますが、追加工事が発生しやすい基本工事のパターンを記載させていただきました。

※上記以外にも、追加工事が必要となる場合がありますので、詳しくは基本工事をご覧ください。

エアコン取外基本工事

基本工事内には色々な条件があるのですが、追加工事が発生することが多いものをまとめておきます。

下記赤枠に当てはまれば基本的には上記料金内で収まりますが、当てはまらない場合やご不明な点等ありましたらお気軽にご連絡ください。

基本工事①基本工事①室内機と室外機を同一階に設置

・一戸建ての場合、室内機が1階であれば、室外機は1階屋外の地面置き設置

・2階であれば、室外機はベランダ設置

・アパートやマンションであれば、室外機がベランダや通路置き設置

良くある追加工事

下記に当てはまる場合は追加工事となります

・室内機と室外機が別の階に設置されている

・屋根に置かれている

・壁に掛けられている

・ベランダなどの天井に吊られている

・室外機が2段に重ねられている

以上、簡単ではございますが、追加工事が発生しやすい基本工事のパターンを記載させていただきました。

追加工事の有無で料金が違ってきますので、気になる場合は事前にお見積りさせていただきます。

ご検討よろしくお願いいたします。


ゼヒトモ内でのプロフィール: BECTLゼヒトモの電気屋・電気工事サービス仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です